美術館博物館

先日、上野の国立博物館に行った。

なんだかんだ誘われる度に行くので、半年に一回くらいの頻度ではある。

今回は『大神社展』。

上野の森ではレオナルドダヴィンチとかラファエロもやっていて、天気のいい土曜ということもあって

かなりの人出だった。

そこで一緒だった顕大にひとつ語った。

『日本にはこんなにダヴィンチやら神社に関心のある人がいるものかい?』

正直言って、ダヴィンチの作品と言われたらモナリザと最後の晩餐、人が手を広げてて

それが身長と同じくらいの長さだよ、っていう図、ヘリコプターの原型の設計図くらいしか

ぱっと浮かぶものはない。

神社にしたってかなり周っていて、古事記も読んだことがあって、

よそ様に『神社好きです』って言っても恥ずかしくないくらいのつもりではある。

関心の先が違うだけかもしれないけど、そんな僕でも神社の宝物と言われても浮かぶものは

三種の神器くらいで、御神体を持ち出すことはあり得ない以上はいったい何が展示されるのだろう?

という有様だった。

それなのに大層な人が来て、展示の最初にあった和服に人だかりができている。

なんの謂れがあるのかもよくわからないし、そもそも神事に使う着物について語る言葉を持っている

人なんてそうはいるものではないはずだ。

そんなものを通して思ったのは、薄々感じていたファッションとしての芸術、教養というもの。

それについてはここでは書かないとして、もう一つは

自分にものを難しく見ようという姿勢が染み付いているなということ。

これも一長一短で、自分では得るものが大きいし、大きいことを言えば人生を豊かにできるとか

思うのだが、そんな視点なんかなくても、今回のそういった神宝を見て、

『きれいだ』とか『ヘタな絵だ』とか、率直な感想を持って、強い印象を受ける。

そして後日『この前こんなものを見た』と誰かと語る。

そういう一見表面的な閲覧が普通であり、それに耐えるからこそ、その宝が評価される

こともあるのではないかと。(単純に古いというだけでも価値があるだろうが)

わざわざ難しい目で専門家のお眼鏡にかなうような感想を持とうとしなくても、

そもそもそんな専門家は世の中にそうはいないのだから、

『珍しい、ありがたいものらしいぞ』

と、前評判を鵜呑みにして鑑賞する。

それでも十分入場料のモトは取れるのかもしれない。

手を添えようとも

女子力という言葉が最近周囲でよく使われる。

『女子力とは?』という議論もよくしたし、今更の感はあるものの、今更によく使われる。

もともとは侮蔑の言葉だったらしいが、もっと簡単な『女の子らしさ』という意味で使われる。

僕の女子力が高い、と指摘するために使われることが多い。

酒の席の勢いで言われるならその場のネタとして流せるのだけど、違うコミュニティの人間に言われ、

もともと友人だけでなく恋人からですら度々かわらしいさを指摘されてきた身としては思うところが

ふたつみっつなのである。

褒め言葉だとしても、30代男が甘受していい言葉ではない。

ご存知の通り外見に女性的なところは全くなく、そこにかわいいということはあり得ないわけで、

仕草や趣味ということになるらしい。

その起源を思い出してみると『両手をジョッキに添えてビールを飲む』ということあたりに行き着く。

確かにジョッキくらい片手で持って飲めと言われればその通りだが、そこはもう癖であり、

片手ではどうも心許ないのだから仕方ない。本場ドイツでだろうと両手で飲む。

他だとそれなりに料理をしてみたり、最近だといちご狩りに興味を示すあたりらしいが、

別にそんな男もいるし、逆にそれあが当てはまらない女性だっていっぱいいるだろう。

結局はなんとなくそう思わせる部分が自分にあったりするという程度なのだと思った。

人から嫌われる要素ではないと思うし、むしろほぼ女子会に黒一点で呼んでもらえたりするなど

いちおうそのおかげできっといい目に合えていると思えることが多いようにも思えるのだが、

こと結婚ということを考えると、そこに近づくには不利な要素のような気がしてくる。

夜中に牛すじを煮込みながら、どんなにおいしいすじ煮込みが作れたとしても、

これで誰の胃袋が掴めるというのだろう?掴めたところでそれが何になるのだろう?

えぇ、そんなことを考えたりしてしまいました。

まぁ、こんなことをわざわざ自分で書くくらいだから、どこかで

『これでいいや。これも自分だ』

という満足感を含んだ諦めもちらほらとあるのだけど。

春の不安定

もう四月も折り返しなのだけど、まぁ春になりました。

12年くらい前から春ってあまり得意ではなくて、浮かれる部分はあるんだけど、

どこか安定しないような。

そんな話をするとたいていの人は何となく理解してくれる。

『どこか不安定になってしまうね』

そんな振りをしておきながらなんではあるけど、ここ2年は言うほど不安定にはなっていない。

あー、もう、と思ってしまうことは多いし、明らかに睡眠時間は増えているけれど、

春鬱のようにダウンすることもない。

その原因は分かっていて、周囲に自分以上に問題を抱える人がいるからだ。

去年は重度の恋の病に冒された青年、今年は家庭の問題に振り回されたお嬢様。

恋のキューピットではないし、家庭問題に介入できるような立場でもない。

結局どちらも根本のところでは自分に打つ手はなくて、ただ本人からの話を聞き、少し話し、

いくぶんか心配をする。

そんなことしかできないのだけど、自分と比べると明らかな、言葉で形をなぞることのできる

問題が彼らにはある。

自覚はしなかったものの、間接的に『自分はまだ全然ましなのだ』と思わされていたらしい。

年齢的なこともあるけど、頼ってもらえるくらい余裕があるようにも見えていたのだろうし。

いろいろな生活の変化が精神的に、寒暖の差によって肉体的に、ストレスを与えていることからくる

不安定なのかもしれないけど、否応なく自分を見直さなきゃいけなくなることも一つの原因なのかも。

どちらの問題も僕がどうしようと動くものではないと分かっているのに、

何かできないかと思えたあたりは、まだ自分も捨てたもんじゃないと思える経験でした。

ライブしました

この前、ライブをしたんです。バンドの。

初めての、いわゆる初ライブというやつですね。

今の大学の仲間内でやってるんで、お客さんももちろん知り合いがほとんどだったわけだけど、

ただ、その『来てくれた』っていうことが思った以上にかなり嬉しくて、

『ほんとにありがたい』って何回も連呼しました。

おばちゃん達が『あれ、ほんとにおいしかったわよね』って連呼するみたいに。

センターに立って、MCもほとんど自分がすることもあって、プレッシャーも人一倍だったんだけど、

リアクションが返ってくる、呼びかけがある、拍手の反応が早い。

そんなホームな雰囲気だと、もう、何をしてもいいんじゃないかっていう気にもなって。

むしろ、もっともっと楽しませるようなことしなきゃっていう気にまでなって。

そういう気になった、というだけで、いろんなことをする余裕はなかったんだけど。

いいライブってきっと、演奏がうまいとか、盛り上げ方がうまいとか、

いろんな要素があるわけだけど、やっぱりお客さんもそこに含まれていて、

お互いに安心感とか期待感とか包容力みたいなものがあって、

よく言われるように、コミュニケーションなんだなと。

MCも演奏も、その場の空気によって臨機応変なものでいいんだろうな、って

ライブの真っ最中なのに頭に浮かんだ。

ただ結局のところ、買ってくれたチケットに見合うだけの内容にはならなかったと思っていて、

もっと強く、楽しかった、感動した、っていうものを感じてもらえないものかな、なんて

本業そっちのけにして考えたりしているのです。

つけたら負け

物事すべてに勝ち負けをつけようとするのは競争社会の弊害だとは思う。

かと言ってみんなで並んでゴールする運動会はそれ以上に有害だと思っている。

何でも勝負にする必要はないが、スポーツにせよ、コンテストにせよ、結果としての勝ち負けは必要だ。

ただ、基準の曖昧な、いわゆる勝ち組負け組のような分類はファッション以上の何者でもないと思う。

以前にも書いた通り、クーラーがキライだ。

嫌いというか、働かせたくない。

新しい携帯の画面のカバーみたいにできるだけ剥がさずに済ませたい、みたいな。

7月になってもできるだけつけたくない。

つけてしまうと、負けた気になってしまう。

どうしても眠れない熱帯夜だとしても、一晩中つけるのは身体的な快適は得られても、精神的な平穏は得られない。

この場合、せめて明け方のどこかでオフにするか、タイマーが必須になる。

そして扇風機。

『じゃあ、クーラーなんていらないじゃない』

と思うかもしれないが、ないとそれはそれで夏は越せないだろう。

いわゆるリーサル・ウェポン的な存在なのである。

それだけがんばってみても

『汗が滴ってる、これで拭きなよ』

と言われたりすると、これもまた無意味な勝負だったんだなとがっかりさせられる。

活動性が進む

夏が近づいて『潜りたい』気持ちが大きくなってきた。

勢いで取ったライセンスとはいえ、使う気はまだある。

そんなアクティブさがなぜか歳を追うごとに出てきた。

いいことか悪いことか。普通なのか、学生を長くやり過ぎたせいなのか。

初心者なので偉そうなことは言えないものの、潜れる可能性を持ったことで言葉通り世界が広がったように思う。

どこも似たように見える海面でも、その下には思った以上の世界が広がっているし、これまでは行ったって何もすることがないと思っていた南の島でも行ってみたい気がしてきた。

パニックになる人の気持ちも分かったと思うし。

そんな風にいますぐにでも潜ってやりたい気分だけど、どうもこの手のスポーツというかレジャーはお金がかかっていけない。

一日2本潜るだけで1万円くらいかかって、それに加えて機材のレンタル代となるとやはり庶民の楽しみとは言いがたい。かなり贅沢な楽しみだ。

おそらく数年前なら毎週末バイトしていたにも関わらず、手を出そうとは思えなかったに違いない。

そこまでのアクティブさもなかったし。

それを今は結構前向きにチャンスをうかがう状態にある。

その頃貯めた小金がいちおう今の道楽を支えてくれてもいるわけだけど。

数年前には考えもしなかったチャレンジをなぜかこの歳になって始めてたりする。

人間30過ぎてもまだまだ変わっていく部分が多いらしい。

ひとカラにまで

今週末はレコーディングの予定が入っている。

うちのバンドの。

なりゆき+やってみたい好奇心でボーカルなんぞをやってみたものの、

ここへ来てなんて難しいパートなんだろう、と改めて思わされている。

もともとカラオケに行っても採点させると常に85点くらいという中途半端なうえ、

さして音域が広いわけでもないし、才能があるとは言いがたい。

それなりには音程はとれて歌うのは結構好き、というのがせめてもの救い。

これまでは『パートを埋める』程度の意識で歌ってきたものの、いざ録音するとなると

自他共にそれなりのクオリティは欲しくなる。

そんなこんなで練習をしなきゃ、ってことになり、平気でひとカラに行けるようになった。

行ってみてエコーを切ったりマイクボリュームを上げてみると凹むほどに下手だと分かってしまう。

もともとうまいとは思ってたけど、元ボーカルはやっぱり伊達じゃなかったな、と改めて思わされる。

それでも練習を続けてみると少し音域が広がってみたり、ちょっとしたニュアンスを変えてみたり

ということができるような余裕が出てきた。

当然の結果かもしれないが、何事も才能だけじゃなく、練習量がものを言うのだ。

あとは理にかなった練習ができればそれなりにはなるんじゃないかとちょっぴり期待したりもしている。

ただ、それとは別に普通にカラオケで90点台を出せるような歌い方も覚えたいなぁ。